はじめて調査される方におすすめ
1分でカンタン診断!

【元弁護士執筆】浮気調査の成功率はどれくらい?成功率を高めるコツを元弁護士が解説

更新日:2025-03-28
発行日:2020-10-18

記事執筆

川端 克成(かわばた かつしげ)

2001年、弁護士登録。約15年間、街弁として様々な分野で活動し、浮気問題の解決実績も多い。
現在は豊富な法律知識と弁護士経験を活かして、フリーライターとして活躍中。

川端 克成(かわばた かつしげ)

2001年、弁護士登録。約15年間、街弁として様々な分野で活動し、浮気問題の解決実績も多い。
現在は豊富な法律知識と弁護士経験を活かして、フリーライターとして活躍中。

記事監修

近岡 哲太郎

そよかぜ探偵事務所 代表
2013年、某大手探偵社に入社。
行動調査部に6年間在籍後、3年間総務部で裏方作業を学び退社。
2023年、得意分野であった浮気・不倫調査専門の「そよかぜ探偵事務所」を立ち上げる。
東京都公安委員会 第30230120号

相談/見積もり
無料
記事監修者は、項目の設定のみにご協力いただき、個々の探偵社の評価には一切関係しておりません。
近岡 哲太郎

そよかぜ探偵事務所 代表
2013年、某大手探偵社に入社。
行動調査部に6年間在籍後、3年間総務部で裏方作業を学び退社。
2023年 得意分野であった浮気・不倫調査専門の「そよかぜ探偵事務所」を立ち上げる。
東京都公安委員会 第30230120号

相談/見積もり
無料
記事監修者は、項目の設定のみにご協力いただき、個々の探偵社の評価には一切関係しておりません。
'

浮気調査の成功率はどれくらい?成功率を高めるコツも紹介

パートナーの浮気調査を探偵に依頼したいけれど、成功率はどれくらいなのかが気になる方も多いことでしょう。

探偵に浮気調査を依頼するための費用は安くありませんので、失敗したくないと考えるのも当然のことです。

今回は、探偵による浮気調査の成功率や、その成功率を高めるコツについて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

浮気調査の成功率とは

探偵事務所の中には、「調査成功率○○%以上!」と謳っているところもありますが、何をもって「成功」というのかについて注意する必要があります。

たしかな証拠がつかめなくても、パートナーが浮気しているかどうかが分かればよいと考える方もいます。しかし、多くの方は離婚や慰謝料請求を見据えて、決定的な証拠を確保したいと考えているでしょう。

本記事では、離婚や慰謝料請求の裁判でも使える浮気の証拠を確保できたことを「成功」と定義して、解説していきます。

専門家のコメント

証拠がなければ、裁判で勝つことはできません。話し合いは証拠がなくてもできますが、相手に事実を否定されると、話し合いが進まなくなってしまいます。そのため、離婚や慰謝料請求を切り出す前に、強力な証拠を確保しておくことが大切です。

探偵による浮気調査の成功率は80~90%

探偵による浮気調査の成功率は公的な統計はありませんが、一般的には80~90%といわれています。

プロの探偵が調査するため、一般の方が自分で調査する場合よりも成功率が高いのは当然ですが、それでも100%成功するわけではありません。

浮気調査の成功率を高めるコツ

できる限り多くの情報を提供する

探偵が調査を成功させるためには、依頼者からの情報提供が重要です。パートナーの行動パターンや交友関係、浮気相手の心当たりなど、可能な限りの情報を提供しましょう。

探偵と密にコミュニケーションをとる

調査期間中に探偵と定期的に連絡を取り、新たに思い出した情報があれば速やかに提供することが成功につながります。

調査対象者に悟られないよう注意する

浮気調査をしていることをパートナーに悟られると、証拠を隠されたり、行動を控えたりするため、調査が失敗するリスクが高まります。日頃の行動にも気をつけましょう。

実績が高い探偵事務所を選ぶ

探偵事務所によって調査能力は大きく異なります。実績や口コミを確認し、信頼できる事務所を選びましょう。

自分で浮気調査をするリスク

調査に失敗しやすい

素人が行う浮気調査は長時間の尾行や張り込みが必要で、証拠の確保も困難です。専門的なスキルがないと、裁判で有効な証拠として認められない可能性があります。

調査していることがバレやすい

尾行やスマホのチェックなどは、素人が行うと相手に気づかれやすく、逆に警戒されてしまうことがあります。

違法な調査になるリスク

パートナーのスマホを勝手に見る、GPSを無断で取り付けるなどの行為は違法とされることがあります。違法行為をすると逆に損害賠償を請求される可能性もあるため注意が必要です。

まとめ

浮気調査の成功率は探偵事務所によって異なりますが、適切な情報提供や信頼できる探偵選びによって成功率を高めることができます。

自力での調査にはリスクがあるため、慎重に判断し、必要であれば専門家に相談することをおすすめします。

'

探偵事務所で不倫・浮気の調査・依頼をしてもらうまでの流れ

探偵事務所に依頼して、不倫・浮気の調査をしてもらうまでの流れは5ステップです。

  1. 電話やメールで相談
  2. 面談・打ち合わせ
  3. 見積もり・支払い
  4. 調査
  5. 調査報告書の交付

1ステップずつ、探偵博士からのアドバイスを交えながら説明します。

ステップ1:電話やメールにて無料で相談

探偵事務所に不倫・浮気調査を依頼するには、まず初めに無料相談を行います。

無料相談は、フリーダイヤルの電話・お問い合わせフォームによるメールにて、24時間365日いつでもどこでも何度でも連絡が可能です。

無料相談の内容は、何気ない質問から・依頼前の簡易見積もり・即日調査などを相談することができます。

確認し忘れた内容も確認することが可能です。

また、無料相談には本名を出さないで匿名、電話番号を出さずに非通知で利用でき、完全秘密厳守で対応しています。

探偵博士からのアドバイス

相談は、まずはメールがおすすめです。
簡易見積もりをメールで最低3社に依頼し、金額を比べて次のステップに進みましょう。

ステップ2:面談・打ち合わせ

事前確認(情報のすり合わせ)のため面談・打ち合わせを行います。

都合の良い日に探偵事務所と場所を設定します。調査してほしい対象の情報(顔写真・プロフィール・車両ナンバーなど)をスタッフが確認し、今後の解決策を提案します。

探偵博士からのアドバイス

カウンセリングがとても話しやすいと好評ですが、弁護士の意見に反論され、依頼をすすめられたという口コミもあります。
「相談したら強引に契約してしまいそう」と心配な方は、次の対策がおすすめです。

  • 印鑑、通帳、クレジットカードを面談に持っていかない
  • 「今日は見積もりだけ」と先に言っておく
  • 面談場所をカフェやファミレスなど公共の場にして、逃げ場を作る
もっとアドバイスが知りたい方はこちら

ステップ3:見積もり・支払い

面談・打ち合わせがまとまると調査内容によって、見積の作成が行われます。見積もりの内容は、明瞭な会計で依頼者の納得のいく調査料金の提示をします。
調査方法の提案・調査内容の見積もりに納得・理解し、双方で契約を交わします。

探偵博士からのアドバイス

面談は、事務所や自宅ではなく、ファミレスやカフェなどがおすすめです。
クーリングオフが可能なのは基本的に「事務所または自宅以外の場所」とされています。

もっとアドバイスが知りたい方はこちら

ステップ4:調査

契約が交わされれば、指定した日から調査が行われます。

探偵事務所はリアルタイムで連絡をとることが可能なようです。

ステップ5:調査報告書の交付

調査が完了次第、依頼者に調査内容の詳細が結果として報告され、写真や行動データを記した調査報告書の提出が行われます。

証拠・調査報告書は、およそ3年間は有効となります。

理想の結末を手に入れるために法律的な対応が必要になれば、法律の専門家や弁護士事務所の紹介が行われます。

探偵博士からのアドバイス

弁護士さんも、探偵と同じように相性があります。
費用が心配な方は、最寄りの法テラスに相談されるのもおすすめです。

探偵えらびで失敗しないための重要ポイント8

お悩みゲスト

サレ妻A子

  • 夫に浮気疑惑がある女性
  • 探偵に浮気調査を依頼しようと検索したところ、情報が多すぎて立ち止まってしまう
  • 探偵について詳しくなく、少し怖いと思っている

お悩みゲスト

サレ妻A子

  • 夫に浮気疑惑がある女性
  • 探偵に浮気調査を依頼しようと検索したが、情報が多すぎて困っている
  • 探偵に詳しくないので、依頼するのが少し怖い

こんにちは、みんなの名探偵にアクセスいただき、ありがとうございます。
どんなことにお困りでしょうか?

「浮気調査 探偵」と調べてみたら、 探偵社がたくさん出てきたのですが、どこも同じように見えて困っています。

確かに、全国の探偵業者は1400件以上、全国で1800件あります。
見ただけではどれがいいのか分かりませんよね。

そうですね。
とりあえず、普段の買い物のように、検索やランキング上位の探偵社のページを見ています。

A子さん、それは危険です!!
探偵えらびは普通の買い物とはまったく違います!!!

探偵えらびと普段のネットショッピングのちがい
(例:コスメ)

探偵 コスメ
費用 20万~400万円 500円~2万円
失敗した場合のデメリット 取り返しがつかない場合も。
費用は基本的に返金されない
対象に気づかれれば、今後証拠が取れなくなる可能性も
大きく肌荒れしなければ、取り返しがつく
成功した場合のメリット 人生への影響は大。
慰謝料請求や離婚の交渉では、調査結果次第で100万円以上の差がつくことも
人生への影響は小。
クーリングオフ
(契約後の無料解約)
契約後8日以降は基本的に不可能
参照:消費者センター
場合によっては可能
司法書士が答えるネット通販でクーリングオフできる例

たしかに、ふだんの買い物とは、費用も結果の重さもまったく違いますね…。

そうです。探偵社を軽い気持ちで契約すると、取り返しがつかないことが多いので気をつけましょう。

わかりました、気をつけてえらびます
でも、一体どんな基準で選んだらいいのでしょうか?

わたくし探偵博士は、以下の基準でえらぶことをおすすめしています。

依頼で注意するべき8項目

クリックすると詳しい説明が下に表示されます

警戒度:MAX!依頼はやめた方がいい

届出証明書番号とは、探偵社に1つ、かならず発行されている番号です。
この番号があることで、探偵事務所が以下の欠格事由(探偵業をやってはいけない条件)により当たらないことがわかります。
HPに掲載しないデメリットはありませんので、掲載していない探偵社には要注意です。
  • 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの
  • 禁錮以上の刑に処せられ、又は探偵業法の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して5年を経過しない者
  • 最近5年間に営業停止命令・営業廃止命令に違反した者
  • 暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者
  • 営業に関し成年者と同一の能力を有しない未成年者でその法定代理人が上記1~4までのいずれかに該当するもの
  • 法人でその役員のうちに上記1~4までのいずれかに該当する者があるもの
  • 引用元:探偵業の業務の適正化に関する法律の概要

簡単にすると、探偵業届出番号が掲載されていれば、

  • 成人している
  • 破産していない
  • 最近の前科・暴力団との繋がりがない
  • 過去に探偵事務所の営業停止命令を受けていない
全ての条件を満たしています。

HPに住所がないのも要注意です。
探偵業の開業届を提出するとき、かならず開業する場所の住所も報告します。
ですので、掲載しない理由は、大体はこの2つです。
①届を出した住所では、開業していない
②届を出した住所の所有者に、許可をとっていない
掲載しないデメリットはないので、要注意です。

もしかしたら、どこにも掲載されていない場所で面談することになるかも…

それは怖い…!

HPに代表の名前がないのも要注意です。
探偵業の開業届を提出するとき、かならず代表の名前も届けます。
ですので、HPに掲載しないメリットはほぼありません。
依頼者はご自分だけではなく、家族の個人情報も探偵に預けます。

名前も知らない人に教えるのは、確かに不安!

探偵社が「探偵業の業務の適正化に関する法律」に基づく行政処分を受けた場合、各都道府県警・公安委員会HPに掲載されます。
具体的な理由は、
「尾行が調査対象にバレて通報された」
「契約において違法行為をしていた」
などです。

つまり、基本的に調査力は期待できないでしょう。

警戒度:中!ちょっと様子見

失敗したクチコミなんて見られるんですか?

はい、みんなの名探偵では掲載しています。
この下に低評価の口コミがついた探偵をまとめています。

例としては、このようなクチコミです。

悪い口コミの例
主人が浮気していると知ったときは手が震えました。
今まで探偵さんをお願いすらした事も無く、初めての事で不安だらけでしたが、相談にも乗って貰い、慰謝料もしっかり浮気女からも取れて離婚する事が出来ました。
先月に引っ越しをして、私も子供達も今の環境に慣れてきて、普通の生活に戻りつつあります。
子供達の父親はもうおりませんが、母親の腕一つでしっかり育てていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

A子さん、この口コミを読んでどう思いました?

う〜ん、感動的だけど…。
結局料金がいくらで、どれくらい満足したかが全くわかりません。

おっしゃる通り、この口コミにはユーザーが知りたい情報がありません。
おそらく、宣伝のためのニセの口コミでしょう。

たしかに、探偵を調べているとき、こういう口コミをたくさん見ました!
こういった口コミのある探偵社はちょっと信用できませんね。

アフィリエイトってなんですか?

アフィリエイトとは、「宣伝記事のリンクから探偵社を契約すると、記事を書いた人にお金がはいる」 仕組みのことです。

アフィリエイトの基本・仕組み|ドコモアフィリエイト
「探偵おすすめランキング!」という記事は、ほとんどこの仕組みを使っています。
だから、同じ探偵社がランキング上位にいるんです。
みんなの名探偵の口コミとは、まったく評価が違う探偵社もあり、ランキングを信じて契約するのは危険です。

なるほど、評価が高いからではなく、報酬がほしいからランキング上位なんですね。
それを信じて契約するのは、怖いですね。
でも、どうやって見抜けばいいんでしょう?

下に見抜き方を解説してみました。
しかし、手順も多く実行するのはむずかしいかもしれません。
一番重要なのは、「ランキングから探偵社のHPに行かない」ことです。

探偵は、費用もたかく、あなたの人生への影響も大きい買いものです。
「ランキングでいいと言われていたから!」ではなく、知識をつけて、冷静に選びましょう。

そうですね。
証拠しだいでは離婚にもつながるわけですし…。
ランキングでえらぶのはやめておきます!

HPに料金表がない探偵社も注意が必要です。
料金表がないデメリットは、 「面談に行かないと、相場がわからない」ことです。
探偵社の面談で契約がきまる確率は90%とも言われており、 押されて契約してしまう 方が多いです。
料金表がない探偵社には気をつけましょう。

隠し技!探偵博士はここまで見ています

  • 「未経験者歓迎」の求人を常に出している
  • 代表の探偵歴が5年未満

こんなに厳しい基準だと、信用できる探偵なんて本当に少なそうですね。

その通りです。
探偵は届出さえ出せばあなたもなれます。
弁護士のように難しい試験はないのに、料金が高いので悪質な業者が増えています。

パートナーの真実を知りたいときは

はじめて調査される方におすすめ
1分でカンタン診断!

この記事を書いた人

みんなの名探偵編集部

探偵口コミサイトみんなの名探偵 代表
元探偵。 探偵えらびが原因で調査を失敗する人が多いことを知り、 「失敗しない探偵えらび」のための探偵サイトみんなの名探偵を開設。

みんなの名探偵編集部

みんなの名探偵代表
元探偵。 探偵えらびが原因で調査を失敗する人が多いことを知り、 「失敗しない探偵えらび」のための探偵サイトみんなの名探偵を開設。

ページトップに戻る

みんなの名探偵編集部

元探偵の編集長が率いる、信頼性を重視した探偵口コミサイト編集部です。
専門家の監修のもと、実体験に基づく視点で厳選した情報をお届けし、探偵選びをサポートします!

こちらの記事も人気です

探偵口コミサイトみんなの名探偵の評価点採点方法

当サイトでは、以下の評価基準に基づき、探偵社の評価点を採点しています。

1. 探偵社から提出された情報の確認

探偵社に探偵業届出証明書または標識を提出していただき、確認を行っています:

  • 探偵業届出番号
  • 所在地
  • 代表者氏名

2. ユーザーから投稿された口コミの評価

投稿された口コミに基づいて、以下の要素を考慮し採点しています:

  • 調査結果の成功/失敗
  • 対応の速さ
  • ていねいさ
  • 報告書の質
  • 事務所を訪問できたか

上記の評価項目を総合的に判断し、探偵社の評価点を算出しています。 信頼性の高い情報を提供するため、これらのプロセスを通じて公平な評価を行っています。

当サイトの運営は運営者情報ページに掲載の通りであり、いかなる探偵事務所とも資本関係・人的関係にはございません。
掲載内容について特定の探偵事務所様にお問い合わせされる行為はお控えください。
掲載内容に関するお問い合わせはお問い合わせフォームをご利用ください。

みんなの名探偵に掲載されている探偵社の情報および口コミの掲載内容は、以下の内容を参照し作成しております。

(c)2020-2025 みんなの名探偵.